中田 彩|社員を知る

Interview#働きやすい職場環境

可能性に蓋をしない会社。

Infra Engineer中田 彩(2016 年入社)

Aya Nakada

東京ブロック統括本部
サービス運営部門

ホープ

どうしてNTT-ME?

不安を安心に変えてくれる会社。

働きやすい会社。それが、NTT-MEで働いている大きな理由です。当初、私は派遣社員としてNTT-MEのコールセンター業務に携わっていました。その中で、困っていたら声を掛け合い、仕事をより良くしていく社員の方々の優しさ、気兼ねなく休みをとれる社内の雰囲気などを目の当たりにし、この会社でもっと働きたいと考え、キャリア採用に応募し正社員として入社しました。入社後も、1ヶ月にわたる導入研修があり、社会人としてのノウハウや現場業務で必要なスキル習得の機会があり、ゼロベースからスキルを習得できる教育制度に驚いたことを今でも覚えています。その後複数の部署を経験しましたが、共通して感じることは親切な社員が多いということ。不安があっても、周囲や会社がそれを安心に変えてくれる会社。それが私にとってのNTT-MEです。

入社後のキャリアは?

私だからできることが、仕事になっていく。

最初に担当した業務は、お客さまの通信回線の故障修理です。お客さまのご自宅やオフィスに直接お伺いし、通信環境を復旧させることで、誰かの役に立っていることを実感し、通信をまもるという使命感を抱くことができました。次に担当した業務は、通信回線の故障修理業務の現場を遠隔からサポートする業務です。一緒に働くメンバーの中でも業務経験に違いがあり、電話の向こう(現場)で起きていることやその先にいるお客さまをイメージしにくいケースもありました。そこで、現場経験のある私だからこそ伝えられることを研修材料とし、お客さま、そして現場の社員のためにサポートする社員の業務改善につなげていきました。そしていま担当している業務は、新入社員の育成です。これからのNTT-MEを支える新しい仲間を育てていくことに喜びを感じながら仕事をしています。

今後のキャリアビジョンは?

ともに働く仲間の可能性をひろげていく。

派遣社員時代も含め、今までのキャリアを振り返ると、販売、故障受付、現場での故障修理、故障修理の支援体制の運営、新入社員の育成など、NTT-MEで多様な経験を積むことができました。だからこそ、いまこの会社の可能性のひろがりを感じています。お客さまのために、仲間のために、できることなら、何でも挑戦できるのだと。そしてどんな仕事も地域をより良くするためにつながっているのだと思っています。多くの人と関わり、支え合い、お互いにより良い影響を与えあい成長できる。これからも、ともに働く仲間の可能性をひろげ、自らの可能性に蓋をせず、様々な業務に挑戦し、NTT-MEという会社のアピールできる人材になっていきたいと考えています。

PRIVATE COLUMN

思いっきり、なにかをする。

テーマを決めて、それを思いっきりする。それが私の休日の過ごし方です。思いっきりゲームをしたり、睡眠をとったり、スポーツをしたり、ショッピングしたりなど。ひとつのテーマを意識して過ごすことで、充実感あふれるお休みにできるので、みなさんもぜひ!