

Infra Engineerインフラエンジニア業務
NTT東日本の基幹ネットワークを
まもり、つくり、
あたりまえにつながる
「いつも」を実現する
インフラエンジニア業務は、NTTビル内外にある光ファイバ・ルータ・スイッチ・サーバなどの設備を「まもり」「つくる」仕事です。通信需要やトラフィックを予測して設備を計画・設計し、工事の施工管理や機器調達、故障時の保守・復旧、設備の老朽化に備えた予防保全、さらにネットワークの監視・運用を通じて中断を未然に防ぎます。多様な専門チームが連携し、日々培った最先端のICT技術を活かすことで、お客さまの通信を支え、地域の社会課題解決に貢献しています。
計画・構築
東日本エリア全域の電気通信設備を
つくります。
-
設備計画
地域開発の予定や最新の技術動向など、状況を踏まえて数年後の設備需要を予測。設備規模や実施時期、実施方法を検討し、基本設計を行います。
-
設備構築
NTT ビル外の通信設備の工事を管理。必要なケーブル長の算出、物品の調達、設計図面の作成を行います。予定通りに開通工事が進むよう進捗を管理します。
運用・保守
お客さまを取り巻く電気通信設備を
まもりつづけます。
-
オンサイト保守
不具合が生じたお客さま宅やNTTビル内で通信装置や配線などの故障修理を行います。バケット車を使って作業することもあります。
-
ネットワーク監視
電話交換機や、ルータなどのIP設備を、24時間365日監視。サービスの中断を未然に防ぐとともに、故障発生時にはサービスセンタと連携し、復旧作業を行います。
SCHEDULE OF THE DAY
ビジネスネットワーク構築・保守
法人オフィス・校内などの
ネットワーク環境を
トータルサポートします。
-
お客さま応対
お客さま先に訪問し、どのようなシステムを求めているか、課題や要望をヒアリングします。要件をまとめ、より便利で最適な通信環境を提案します。
-
環境調査
提案の実現のためにお客さま先の環境を調査します。配線や、ネットワーク構成を調査し、新しいネットワーク環境構築に向けた具体的なプランを検討・策定します。
-
環境構築
お客さま先やNTTビル内の通信設備の工事を管理。新サービス展開に必要な設備の検討、物品の調達、図面の作成、現地確認、進捗管理などを通して、設備構築を進めます。
-
保守点検
各種通信サービスを安定的に提供するため、通信設備のメンテナンスや故障修理を行います。お客さま先に新たな装置を導入したときには、装置の設定や確認試験を行います。
地域・社会課題解決
地域の社会課題解決のため、
ICTをコーディネートします。
-
ICT習得
ICT技術でより多くの地域課題を解決するべく、ドローン、データ解析、AI画像検知、eスポーツなど、時代の変革とともに新たな技術を習得していきます。
-
社内活用
習得したICT技術を社内業務に活用します。例えばドローンによる設備点検のDX化、AIによる災害状況把握など、お客さまにご提案する前に社内で活用することで、より良い提案を可能にします。
-
広報展開
最先端のICT技術の活用事例を自治体へ出向いて紹介する体験会の開催や、イベント出展を実施し、お客さまが気軽に相談できる場づくりを行っています。
-
導入サポート
お客さま内のDX推進者の育成に伴う各種研修の提供や、ヒアリングを通した業務の見える化、解決策立案のコンサルティングなど、導入前後のサポートをします。
SPECIAL MOVIE
WORK Document 1
── インフラエンジニア業務に
従事する社員